※ 初めて録音する場合、音質を変更したい場合には以下の設定をして下さい。
(設定の必要がない場合にはEに進んで下さい)
@ MENU/ENTボタンを長押ししてください。
A 設定メニューが表示されますので以下の順番に進んで下さい。
(・ カーソル移動「早送りボタン」 ・ 決定「MENU/ENTボタン」)
【設定】 → 【録音設定】を選択します。
B 【入力】を選択して録音したい各入力の設定を変更します。
(マイクで録音=マイク ・ Lineケーブルを使って録音=Line in ・
FMを録音=FM)
C 【Encoder】を選択してエンコーディングフォーマットを設定します。
(IM ADPCM・MS ADPCM・PCM=WAV / MP3=MP3 フォーマットです)
D 録音音質の設定をします。
(WAV = サンプリングレート / MP3=BitRate)
お好みによって音質設定が変わりますので説明書19ページを参照して
音質の設定を変更して下さい。
(数値が大きくなるほど容量も大きくなります)
※ 以上の作業はお客様のお好みにより色々と変更して下さい。
|

 |
E 録音用途によって準備する
【マイク】 MENU/ENTボタンを長押しして設定メニュー【録音】にカーソルを合わせます。
【録音】を選択し【Mic】を選択してMENU/ENTボタンを押して録音開始します。
【Line】 付属のLineケーブルをPIPO-512と再生する(MDプレーヤー・コンポなど)機器
のイヤフォン出力口につなげて下さい。
PIPO-512の電源を入れ、MENU/ENTボタンを長押しして設定メニュー【録音】に
カーソルを合わせます。
【録音】を選択し【Line In】を選択してMENU/ENTボタンを押して録音開始します。
(Line録音する際には必ずMUTEをON(矢印の方向)にして下さい)
※ MENU/ENTボタンを押すと録音がすぐに始まってしまうのであらかじめ曲の
再生するタイミングを調整して下さい。 |
 |
|
|
|
|
|